地図 - 三好市 (Miyoshi-gun)

三好市 (Miyoshi-gun)
三好市(みよしし)は、徳島県西部にある市. 四国4県の市町村の中では最も面積が大きい.

徳島県の最西端に位置し、香川県、愛媛県、高知県と接する山間過疎地域. 剣山(つるぎさん)、吉野川など、西日本や四国を代表する山河が揃い、豊かな自然に恵まれている.

徳島県西部の山間地域には急峻な斜面が多く、カヤをすき込む土壌流出防止法や独特な農具の利用など特徴的な急傾斜地農耕が継承されており、「にし阿波の傾斜地農耕システム」として三好市を含む地域が2018年3月に国連食糧農業機関(FAO)から世界農業遺産に認定された.

南部と北部山地は土砂崩れや落石が多く、荒天時には注意が必要である. 年平均気温の平年値は、池田町で新潟市と同等、東祖谷京上で仙台市や秋田市と同等である. 年降水量は瀬戸内海に近い北部では1500mm以下の地域が多く、四国山地にあたる南部では2000mmを越える. 冬季には、積雪や路面凍結が見られ、一部の道路が冬季通行止めになる. 県面積の1/6を占める県内最大面積の市町村だが、可住地面積はそのうち僅か13%である. 三野町は三好郡東みよし町をはさんだ飛び地である.

* 山:剣山、三嶺(みうね・さんれい)、国見山、塔丸、烏帽子山、腕山、塩塚峰、三傍示山、五ノ丸山、中津山、雲辺寺山、若狭峰、中蓮寺峰、峰畑山、天狗岳、黒滝山、火打山、白滝山、舟山、井戸口山、綱付山、八石山、小桧曽山

* 河川:吉野川、銅山川、祖谷川、松尾川、若宮谷川、藤川谷川、白川谷川、馬路川、鮎苦谷川、井内谷川、河内谷川、漆川、中鳥川

* 湖沼:池田ダム湖

* 荘園:田井荘(西園寺氏の領地. 現在の井川町西井川以西)、井川荘(井川町辻付近)

 
地図 - 三好市 (Miyoshi-gun)
地図
Google Earth - 地図 - 三好市
Google Earth
ビング - 地図 - 三好市
ビング
ノキア - 地図 - 三好市
ノキア
オープンストリートマップ - 地図 - 三好市
オープンストリートマップ
地図 - 三好市 - Esri.WorldImagery
Esri.WorldImagery
地図 - 三好市 - Esri.WorldStreetMap
Esri.WorldStreetMap
地図 - 三好市 - OpenStreetMap.Mapnik
OpenStreetMap.Mapnik
地図 - 三好市 - OpenStreetMap.HOT
OpenStreetMap.HOT
地図 - 三好市 - OpenTopoMap
OpenTopoMap
地図 - 三好市 - CartoDB.Positron
CartoDB.Positron
地図 - 三好市 - CartoDB.Voyager
CartoDB.Voyager
地図 - 三好市 - OpenMapSurfer.Roads
OpenMapSurfer.Roads
地図 - 三好市 - Esri.WorldTopoMap
Esri.WorldTopoMap
地図 - 三好市 - Stamen.TonerLite
Stamen.TonerLite
国 - 日本
日本の国旗
日本国(にほんこく、にっぽんこく、)、または日本(にほん、にっぽん)は、東アジアに位置する民主制国家. 首都は東京都.

全長3500キロメートル以上にわたる国土は、主に日本列島 および千島列島・南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などの弧状列島により構成され 、大部分が温帯に属するが、北部や島嶼部では亜寒帯や熱帯の地域がある. 地形は起伏に富み、火山地・丘陵を含む山地の面積は国土の約75%を占め 、沿岸の平野部に人口が集中している. 国内には行政区分として47の都道府県があり、日本人(大和民族・琉球民族・アイヌ民族 ・外国系の人々)と外国人が居住し、日本語を通用する.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
JPY (Japanese yen) ¥ 0
ISO 言語
JA 日本語 (Japanese language)
Neighbourhood - 国